ホーム » 卒業研究
「卒業研究」カテゴリーアーカイブ
Linux環境の使い方
unixにおけるセキュリティ /etc/passwd , /etc/group , /etc/shadow デバイスファイルとグループアクセス権 ls -al /dev/ttyUSB0 crw-rw—- 1 […]
Node-REDのインストール
卒研学生用に、古いPCに Ubuntu 24 をインストールし、Node-RED 環境を構築 Ubuntu のセットアップ後に以下の作業を行う。 nodejs のインストール 新しい nodejs 22 を入れたいので […]
2023年度・卒業式
3/18(月)には、本科卒業式・専攻科修了式が行われました。 卒業生の皆さん、おめでとうございます。 卒業式の前には、優秀学生表彰ということで、電子情報工学科からは下記2名が表彰となりました。 電子情報通信学会北陸支部優 […]
Ti SensorTag CC2650STK
COMPASS IoT のプロジェクトにて購入した、TI SensorTag CC2650STK 。 ひとまず開封して中身の確認。Android, iOS に対応したアプリがあり、内蔵の 温度,湿度,気圧,明るさ,X-Y […]
2021年度 卒業研究発表会
2021年度 電子情報工学科 卒業研究発表会が 3/2(水),3(木) と行われています。 発表資料 コロナ対策で、リモートを交えながら実施しています。5年間に勉強してきたことをこの1年間の卒研で総仕上げとしての発表で、 […]
令和2年度卒業研究発表会 3/3,4
3/3(水),4(木)の両日、R2年度卒業研究発表会が行われました。 今年はTeamsを使って… 今年はコロナ対策もあり、5年学生は、自分のセッション毎に教室から教員の待つ発表会場に移動して発表です。発表風景 […]
データの扱いは丁寧に
うーむ、卒研発表のレジメ、有効数字がおかしいので、質疑応答の時にツッコミを入れた。 有効数字を注意すること 私らの恩師のS先生なら、このネタやると卒研発表の会場が凍りついたよなぁ… (^_^; でも、情報系の […]
キャンパスツアー2020-2日目
キャンパスツアーの2日目、展示の卒研室を入れ替えて発表です。 制御系研究室の説明 インターネット系の説明 電子情報4年のプログラムコンテスト参加チームの説明
キャンパスツアー2020
今年もキャンパスツアー(オープンキャンパス)が始まりました。 コロナ対策で、今年度初めてのオープンキャンパスです。見学者の三密を避けるために、保護者は展示の同伴なしで、グループの人数を減らすために2日間で開催しています。 […]