高専プロコンの記事(競技部門)
高専プロコンの競技部門の雰囲気を、 興味を持てる生き生きとしたライブ感っぽく 伝えてくれている記事が掲載されていました。 プロコン史上初の”超ド級”電脳戦、IT維新の志士たちはどう戦ったのか
次年度のプロコンに向けて
先日のプログラムコンテストを終え、 ITフォーラム会場にて次年度のプロコンに向けたアイデアを考えてみた。 ハロもどき 今年のプロコンで興味のあったネコの作品では、レーザーポインタをリモート操作して ネコをあそばせるシステ […]
第21回高専プロコン自由部門敢闘賞
先日、高知にて開催された、第21回高専プログラミングコンテストに、 無事予選を通過した、自由部門「砂であそぼう」チームと、 競技部門「4セルで十分ですよ」チームが参加しました。 自由部門では、 Wiiのリモコンの赤外線セ […]
ビジネスプランコンテスト投票
以前ボランティアでお付き合いのあった人の作品を見つける。デザインで頑張ってるんだ…
高専プロコン2日目
競技部門は、目の前の餌に釣られない改良が間に合ったのかなぁ〜♪ 自由部門もデモが見やすくなるような、改良をしたものの、朝のセットアップで間に合ったのかなぁ〜♪ 競技:敗者復活戦敗退、自由:敢闘賞 競技部門は、昨日の進入で […]
プロコン1日目
朝からトラブル?
中高向けプロコン・情報オリンピック
最近、高校で数学オリンピックやら化学オリンピックで、日本が頑張っているとの ニュースが聞こえてきますが、 これの情報部門の『第10回日本情報オリンピック-日本代表選手候補選抜競技会-』が 開かれます。 対象は高校生なので […]
高専プロコンの講評結果
先日、5チームの応募の中らか、全国高専プロコンの予選に、自由部門1チーム通過、 競技部門1チーム参戦の結果が来ていたが、その書類審査の講評が送付されてきた。 興味深いのは、思考過程を『旅』と捉え、マインドマップのネットワ […]
第21回高専プロコン予選通過2チーム
先日、課題部門2チーム、自由部門2チーム、競技部門1チームにて、 第21回・全国高専プログラミングコンテストに作品の応募を行った。 最終的に自由部門1チームが書類審査を通過し、 競技部門1チームと合わせて2チームが本選に […]