ホーム » 電子情報 (ページ 4)
「電子情報」カテゴリーアーカイブ
セキュリティワークショップin鯖江
セキュリティワークショップ 鯖江公民館でのセキュリティワークショップにて、CTFの問題作りと解説を担当させて頂きました。 コロナ感染の拡大で、中学校や高校からの参加予定者が急遽参加できなくなったりで、リモートでの参加者も […]
高専プロコン2021入賞
先日開催された、第32回秋田大会(2021). 「集え!未来創造への限りなき想い」において、電子情報工学科では、課題2作品、自由2作品、競技1チームにて応募し、6月に行われた書類審査にて、下記の3チームが本戦に参加し、2 […]
キャンパスツアー2021
今日は、福井高専のオープンキャンパスです。「キャンパスツアー」ということで、各学科の展示を次々と見学します。 電子情報工学科では、各卒研室の中からいくつかのテーマにて発表してもらいます。 以前であれば、中学生と保護者の方 […]
5G-4G-WiFi速度テスト
大講義室で、5G(KDDI)の接続ができるので、iPhone12端末にて速度テスト。 fast.com で測定したら、4G/5G/WiFiであんまり変わらない値になり、上流の限界と思われるので別サイトで測定してみた。
新入生の昼食風景
今年の新入生は、天気の良い日はこんな感じでピクニック昼食が多い。コロナで教室の密を避けてるのかな。
DCON2021で福井高専チーム優勝
4/17(土) に開催された 第2回全国高等専門学校 ディープラーニングコンテスト2021 にて、福井高専のプログラミング研究会チームの D-ON にて優勝しました。 「全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト(DC […]
第32回高専プロコン2021(秋田)の要綱発表
第32回の高専プロコンの要項が発表となりました。 「集え!未来創造への限りなき想い」 課題部門:「 楽しく学び合える! 」 自由部門: 競技部門:「技術廻戦」 参加にチャレンジしたい人は、連絡してくださぃ。
3EI実験はArduinoを1年間貸し出し
電子情報工学科3年の実験では、制御用小型コンピュータキット Arduino を使うテーマがあります。コロナ感染予防の遠隔授業の中での実験として2020昨年度より、学生には Arduino の実験機材一式を貸し出して行いま […]