ホーム » 電子情報 (ページ 29)
「電子情報」カテゴリーアーカイブ
めがねわくわくコンテスト取材
実装試作で、いろいろと裏方協力をしていた「めがねわくわくコンテスト」で、 NHK 福井さんが、生中継で実装試作品を交えながら入賞者へのインタビューがあった。 「メガネに GPS センサーを埋め込んだら…」とい […]
BCNよりプロコンの取材
週刊BCN よりプログラミングコンテスト参加校への取材の一環として、取材をうける。 校長や指導教員のインタビューと、参加グループへのインタビューがあった。 学生さんはちょっと緊張していて、硬かったかも。 『プロコンの経験 […]
ETロボコン
ETロボコン 組み込みシステムの普及のために、過去の UML ロボットコンテストを変更して 開催している。 UML によるシステム記述による「モデリング審査」というのが、このコンテストの特徴でしょう。
プログラミングコンテスト(第17回)
早々に次年度の第17回プログラミングコンテストについて、テーマが届く。 課題部門は、『子供心とコンピュータ』だそうな。 例えば、子供向け知育教材、ゲーム、育児支援システム…とな。 # 「バカ親」経験を活かそう […]
パソコン甲子園に3名の学生が参加
パソコン甲子園に3名の学生が参加 福島にて開催されたパソコン甲子園に3EIの学生さん3名が参加してきました。 (前川先生の引率にて参加です) コンテストの方式にも慣れていないため、準備万全とはいかず、 FN アルゴリズム […]
プログラミングコンテスト初日
課題部門:プレゼンテーション審査 課題部門は、初日のプレゼンテーション審査。 前日までシステムの仕上げのため、 通しのプレゼンテーション練習ができずにいた。 おかげで、多少不本意な結果でした。 でも、その中でも審査員の質 […]
プロコン初日
プレゼンテーション審査 裏付けのあるニーズに伴うテーマ選定が課題
プログラムコンテスト移動日
課題・競技の7人の学生さんと共に米子に出発。 #朝からリムーバブルハードディスクの鍵が見つからず焦ってしまった。
プログラムコンテスト最終追い込み
最終追い込みといいながら、完成度は低い様子。 しかし、5EI OYSH君が、基本サンプルコードと方針を示してくれた。 これにより、完成にはたどり着けそう。 # 学生に「オープニング画面に”Special Th […]
プログラムコンテストの予選結果の発表
第16回プログラムコンテストの予選結果が発表される。 課題2、自由2、競技1のエントリーを行っていたが、 課題部門の『LANらん♪ショッピング』が予選を通過した。 競技部門は実質全チーム予選通過であり、 全体で無事に2チ […]