ホーム » 2016 (ページ 6)

年別アーカイブ: 2016

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

検索・リンク

太陽電池測定システム

短期留学生の Joi さんが来校中。 自国でのプログラミングでは、色々と経験がありそうだったので、 当初予定していた実験課題は簡単に終わってしまう。

そこで、少しづつ説明を加えながら、レベルアップしてもらった。

当初は、組み込み系の開発経験が無いとのことだったので、 Arduino で太陽電池の観測システムを作ろうというのが、 ことの始まり。

でも、Arduino + Processing(PC)での観測は、簡単に完成。

そこで、Raspberry-Piを出してきて、継続的に観測するシステムに 予定変更。Raspberry-Pi と Arduino を接続して動かす実験を 体験してもらい、それを記録させる。

さすがに記録させてグラフ表示まで作ろうとすると時間が 足りないので、この部分は Raspberry-Pi に munin をインストールし、 サクっと動かしてもらう。

といっても、Arduino と接続する処理で、シリアルポートの 読み書き権限やら、munin から呼び出される時の、読み書き権限に ついては、分かりにくいので私がサポートした。

1606281604_497x280.png
1606281604_2448x2448.jpeg

2016年6月26日(第481回)

  • 水泳の授業の話
  • 2016年上半期の話
  • 雨の話
  • 選挙の話
  • ジャズバー歴史 43杯目 「その仕事誰がする?」

担当:木下(3EI、MC)、稲葉(3EI、MIX)、松島(5C)、西島(2EI)、西(教員)

2016年6月19日(第480回)

収録でお送りしました。

  • 前期中間試験の話
  • 父の日の話
  • 今頑張っていること、これから頑張りたいこと
  • まるとれ傑作選 65便「走れメロス(後編)」(平成26年7月27日放送分)

担当:水島(2C、MC)、田嶋(3C、MIX)、松島(5C)、島脇(3B)、中村(教員)

2016年6月12日(第479回)

学生さんがテスト期間中につき、教員による収録でお送りしました。

  • 新任教員紹介 一般科目教室倫理社会科 佐藤先生
  • まるとれ傑作選 64便「走れメロス(前編)」(平成26年7月20日放送分)
  • 部活動について 囲碁・将棋部、少林寺拳法部
  • 短期留学生受け入れについて

ゲスト:一般科目教室倫理社会科  佐藤先生

担当:原口(英語科教員)、川上(電子情報工学科教員)、中村(国語科教員、MC)、西(電子情報工学科教員、MIX)

2016年6月5日(第478回)

学生さんがテスト期間中につき、教員による収録でお送りしました。

  • 新任教員紹介 一般科目教室物理科 長谷川先生
  • ジャズバー歴史 42杯目 「国際連盟と健康」
  • 高専ロボコンについて

ゲスト:一般科目教室物理科 長谷川先生

担当:千徳(機械工学科教員)、河原林(電気電子工学科教員)、中村(国語科教員、MC)、西(電子情報工学科教員、MIX)

2016年5月29日(第477回)

収録でお送りしました。

  • ラジオ放送の裏話
  • 新入部員の自己紹介
  • 新入部員への質問攻め
  • ジャズバー歴史 41杯目「お米の経済史」 社会科 手嶋先生

担当:鷲田(MC、2EI)、木下(MIX、3EI)、水島(2C)、上野(F1)、牧野(F1)、越後(F5)、西(教員)

2016年5月22日(第476回)

収録でお送りしました。

  • ジャズバー歴史 40杯目「イメージとしての辺境、実態としての格差」 社会科 手嶋先生
  • 新入生の自己紹介
  • 新入生への質問攻め

担当:川﨑(3EI,MC)、増永(F1)、岡田(F2)、西村(F2)、佐々木(F4)、中村(教員)

情報処理センターのパスワードの失効対策

総合情報処理センターでは、2015年4月にシステムの更新を 行いましたが、稼働からほぼ400日を経過し、学生アカウント では、パスワードの有効期限から変更の警告が届いていたり、 アカウントロックとなったと表示される場合があります。

有効期限の警告の場合

通常ユーザが教育システムのパスワードを変更する場合は、 下記のURLにアクセスしてください。

 https://kauthsv.fukui-nct.ac.jp/iumus/
1605201226_596x285.png

このページは、学内からしかアクセスできません。

アカウントロックされている場合

総合情報処理センターにパスワードロックの解除を依頼して ください。解除後に伝えられるパスワードは暫定パスワード ですので、上記「有効期限の警告の場合」と同様に、 パスワードの変更を行ってください。

年度初めにパスワード変更を…

本校では、パスワード有効期限が400日となっていますので、 ほぼ1年間(+猶予期間一ヶ月)となります。つきましては、 年度始めにには、必ずパスワード変更をするようにお願いします。

Google検索をPerlでやってみる

卒研でデータ検索のプログラムを作ってもらおうとしているが、 Google Search API などは、1日100回制限もあるので、 少しマナーが悪いけど、LWPでアクセス。 UserAgent が libwww-perl だと検索を拒否されるので、一工夫。

#!/usr/bin/perl
use LWP::Simple ;
use Jcode ;
########################
# LWP でアクセス       #
########################
# ユーザエージェントを libwww-perl から変更しないとGoogleに拒否される。
my $ua = LWP::UserAgent->new(
   agent => 'Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64;
      Trident/7.0; NP06; rv:11.0) like Gecko' ) ;
# 問い合わせ文字
my $query = '猫 OR ネコ' ;
# 問い合わせ文字をURLエンコード
$query =~ s/([^ 0-9a-zA-Z])/'%'.unpack('H2',$1)/eg ;
$query =~ s/ /+/g ;
print $query."\n" ;
# 問い合わせのURLを作る
my $query_url = 'http://www.google.co.jp/search'
.'?hl=ja&q='.$query.'&lr=' ;
print $query_url."\n" ;
# 問い合わせを実行
my $response = $ua->get( $query_url ) ;
# 問い合わせ失敗時の処理
die $response->status_line
   unless( $response->is_success ) ;
my $content = $response->content ;
################################
# 検索から必要な情報を抜き出す #
################################
# 参考: http://dqn.sakusakutto.jp/2010/06/perlhtml.html
use HTML::TreeBuilder ;
my $tree = HTML::TreeBuilder->new ;
$tree->parse( $content ) ;
my @items = $tree->look_down( 'class' , 'st' ) ;
foreach my $item ( @items ) {
   print "-------------\n" ;
   print $item->as_text."\n" ;
}
### Local Variables: ###
### mode: perl ###
### End: ###

2016年5月15日(第475回)

  • キャンパスウォークについて
  • ジャズバー歴史 39杯目「機会の平等か、結果の平等か」 社会科 手嶋先生
  • 新入部員について
  • 5月病について

担当:川﨑(3EI、MC)、田嶋(3C)、西島(2EI、MC)、水島(2C)

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー