ホーム » 2015 (ページ 8)

年別アーカイブ: 2015

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

リンク集

検索・リンク

2015年7月12日(第431回)

ジャズバー歴史 4杯目「近代化普及装置(1)」 テスト、課題のお話 松島さん出演100記念のお話し 担当:松島(4C)、田嶋(3C)、山田(2B)、鷲田(1EI)、中村(教員)

Continue Reading →

フィッシングメール(ひどすぎ…)

職場に届いた、フィッシングメール。 あまりにも出来が悪いので、記念に掲載しておこう。

Continue Reading →

歯みがきロボコンの部品発注の苦労…

数日前にフクイ模型さんで発注をしようとしたけど、 お店に連絡がとれないので Amazon 部品をで発注を試みた。 しかし、タミヤの在庫が無いのか工作系ホビーショップの 商品しか表示されないし、しかも購入数がmax3個とか […]

Continue Reading →

集合の処理

リスト構造は、必要に応じてメモリを確保するデータ構造であり、データ件数に依存しないプログラム が記述できる。その応用として、集合処理を考えてみる。 2進数を用いた集合計算 リストによる集合の前に、もっと簡単な集合処理を考 […]

Continue Reading →

UML構造図

UMLの構造図の書き方の説明。 詳しくは、参考ページのUML入門などが、分かりやすい。 クラス図 クラス図は、構造図の中の基本的な図で、 枠の中に、上段:クラス名、中段:属性(要素)、下段:メソッド(関数)を記載する。 […]

Continue Reading →

2015年7月5日(第430回)

高専に入学して&新学年になって ジャズバー歴史 3杯目「人間は死ぬことによって定まる」 各地のお祭り 担当:川﨑(2EI、MC)、植村(2E、MIX)、木下(2EI)、西島(1E)、西(教員)

Continue Reading →

多重継承とUMLの導入

Figureクラスで図形描画を仮想関数を用いて演習を行ったが、 課題のテーマとした色を用いたクラスを実装する場合には、様々な方法がある。 レポート課題と取り組まれている中とは思うけど、次のテーマの多重継承の導入として総括 […]

Continue Reading →

UPKIオープンドメイン証明の申請(機構版)

学術研究機関を対象とした、無償のSSL認証キーの発行サービスの申請のTSVファイル生成だが、 機構管理下となったので、手順が一部変更となった。 手順が長いので、肝心な所は記載しないが、その入力などの内容をメモ。 最終的に […]

Continue Reading →

2015年6月28日(第429回)

収録でお送りしました。 部活の思い出について ジャズバー歴史 2杯目「歴史小説の書き方」 好きな漫画について たんなん夢レディオのウィキペディアについて 担当:植村(2E)、島脇(2B)、水島(1C)、中村(教員)

Continue Reading →

Office365の多要素認証

高専機構全体でMicrosoftのOffice365の活用が進んでいて、 学生の利用はすでに始まっている。 しかし、福井高専の教職員については、問題点を探るため一部の利用者で 実験運用を行っている。学内の教職員向けのグル […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報