ホーム » 2011 (ページ 12)

年別アーカイブ: 2011

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

検索・リンク

FirewallでESTABLISHEDが大量…

先日、学内のネットワークトラブルが発生していたけど、 自宅サーバでも、同様の原因が疑われる状況が発生していた。 munin で iptables を監視しているグラフだけれども、 突如として ESTABLISHED 状態が増加している。 増加した前後で、他の監視グラフで同様のタイミングの 変化は観測できていない。

サーバのアップデートで相性の悪い現象の可能性を疑い、 再起動をかけたら、通常の状態に戻ったが、 ESTABLIESH のキーワードを元に、ググってみるが、 どうも学校でのトラブルと状況が似ていて、ip_conntrack の テーブルサイズを使い切るという状況ではないものの、 トラブル原因を理解するのには役に立ちそう。

1108080735_497x352.png

2011年8月7日(第228回)

  • 越前市中学ロボコン講習会の様子
  • ものづくりコンペの様子 第1回

2011年度-キャンパスツアー

夏休み恒例の、来年度入試を控えた中学生の方を対象とした、 オープンキャンパスにて、電子情報でも卒業研究や創造工学演習で 取り組んでいるテーマなどを中心に、学科での取り組みを 色々紹介します。

2011年度-創造工学演習発表会

電子情報工学科では、4年の前期に『創造工学演習』にて、 様々なコンテストへの応募を目指し、自分たちの考えたテーマに沿った作品作りを 行っています。 授業の最終週には、プレゼンテーションにて発表を行います。

1108021030_960x640.JPG

2日間の発表を終え、教員・学生の評価でポイントの高かったものを以下に掲載します。

評価 順位 テーマ
教員 1 Kinnect Keeper
2 デスクト++
3 写真で巡る旅日記
学生 1 写真で巡る旅日記
2 TRPG
3 Kinnect Keeper

キャンパスツアーちゅう♪

今日は、中学生の方を対象とした、オープンキャンパス。 5年生と4年生で、卒業研究やプログラムコンテストに向けた取り組みを 中心に、様々な展示で説明をしています。

昨年度は、展示を厳選して丁寧に説明する方式をとっていたけど、 今年は以前に戻り、多種多様な取り組みをパビリオン形式で 見てもらう方式となりました。 1つ1つの説明は浅くなるんだけど、 元々情報系は、多方面の科学をサポートする立場から、 取り組みの場は様々だし、 「色々やっててすごいなぁ…」的な イメージだけど、それも現実って感じ。

1108061413_960x640.JPG

電子情報、創造工学演習の発表会

短期間という割にそれなりの完成度の高いものが多く、真面目に取り組んでいた人の成果。

1108021030_960x640.JPG

2日間の発表を終え、教員・学生の評価でポイントの高かったものを以下に掲載。

評価 順位 テーマ
教員 1 Kinnect Keeper
2 デスクト++
3 写真で巡る旅日記
学生 1 写真で巡る旅日記
2 TRPG
3 Kinnect Keeper

2011年7月31日(第227回)

収録でお届けしました。
ゲスト:電気電子工学科5年 五十嵐さん

  • 期末試験の内容について
  • 高専生の夏休みの過ごし方について

情報構造論しどぃ…

情報構造論のテスト、同じ問題は出さないという方針でも、 それなりに傾向が近いため、答えやすいはずなんだけど、 テスト素点で平均をとったら、73点。 もう少しいい点数になると思っていたんだが….
# えーぃ、課題を真面目に提出してくれぃ…

Facebookコメント機能をつけてみた

知り合いのサイトを見ていたら、 Facebookのコメント機能を、自分のサイトにつけていた。 便利そうなので、パクって試すあるね。 Facebookカウントよりは、簡単に貼り付けられる。

本来のコメント機能は、Blog-spamが余りにも多いので、 消しちゃったけど、これならアリかな… んん?でも、友達でもない人の書き込みもできるのかな…. できそうだなぁ….

プログラム応用(日記参照…)

先週末に実施した、プログラミング応用の採点がようやく終了。 平均点が80.5ほどなので、最近の平均的な難易度となったみたい。

OSにも関連する部分だったので、説明問題も多かったけど、 テスト前日の質問に来た人の内容を、メモで日記に書いておいたら、 解りやすいようにとバッファリングを例え話としてバケツリレーに例えて書いたネタを、 そのまま書いている人が数人。 さすがに、OSの用語を交えて説明してないのは、減点したぞ…

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー