ホーム » 2011 » 5月

月別アーカイブ: 5月 2011

2011年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

リンク集

検索・リンク

2011年5月29日(第218回)

マニアックタイムズ 第3回 2年電子情報工学科 山田さん最近のライトノベルについて 台風2号の接近について

Continue Reading →

創造工学演習・テーマ提出

今日は、創造工学演習で自分たちがこの後作ろうとするシステムの アイデアをまとめた資料の提出日。 高専プロコンへの応募を想定しているので、その書式に沿ったパワポA4 x 12枚の資料。 でも提出資料だけれど、見て何をするシ […]

Continue Reading →

舞鶴高専交歓試合バドミントン部

今年は舞鶴さんを招待しての交歓試合。 運営バタバタだけど…

Continue Reading →

2011年5月22日(第217回)

サイエンスクラブの活動について 修学旅行、工場見学旅行について

Continue Reading →

浮動小数点と、文字列数値変換プログラム

先週の整数型の数値範囲の続きということで、浮動小数点の数値の範囲の話の後、 数字の文字列を、N進数の考え方を元に数値に変換したり、 その逆の変換をするプログラムを説明。 来週は、演習室で数値変換の演習。 最後に時間が余っ […]

Continue Reading →

2011年5月15日(第216回)

鯖江のB級グルメについて 5月7日に行われたキャンパスウォークについて 寮祭について

Continue Reading →

ぐはっ…でも状況からす…(05/13)

05/13 ぐはっ…でも状況からすれば避けられん… #fnct 国家公務員給与:「10%減」 政府、労組と交渉へ – 毎日jp(毎日新聞) http://mainichi.jp/sel […]

Continue Reading →

クイックソートの処理時間、固定サイズ配列の問題

前回の再帰処理の再帰方程式をたてた処理時間予測の話の次として、 クイックソートの処理時間について解説を行う。 といっても、直感的に分かりにくいので、同じ アルゴリズムのマージソートを使って説明。 後半では、次に説明する動 […]

Continue Reading →

数値の範囲と負の数の取り扱い

前回がN進数の話だったので、負の数の取り扱いや数値範囲について説明。 1byte 整数の話も含め、簡単に char 型の話をしたあと、 signed(符号あり) , unsigned(符合なし) , short int( […]

Continue Reading →

午前中の部がそろそろ終…(05/07)

05/07 午前中の部がそろそろ終了。でも、すでにしゃべり疲れたな… #fnct 05/07 ふぅ、今日は高専のキャンパスウォーク!、思ったより暑いなぁ… #fnct この記事は、 の @Tohr […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報