ホーム » 2008 (ページ 17)
年別アーカイブ: 2008
Samba構築のべからず集
Samba構築のべからず集 Samba も長い歴史を経て、管理方法が新しくなってきて、 ネットの情報を信用して設定すると、失敗するぞ…という情報。 実際、時代に取り残されぎみ…. # 先日も ne […]
青少年ネット規制法
青少年ネット規制法 うーむ、個人的には、現状の犯罪被害の状況からすれば、規制はどう考えても必要だと思う。 小学校・中学校・高校と段階的に規制を減らせる必要はあると思うが、やはり規制すべき。 反対意見の人は、曖昧な基準を問 […]
変数の値の受け渡しと範囲
先週に引き続き、関数との値の受け渡しのメカニズムの解説で、 値渡し、ポインタ渡し(参照渡し)、配列渡し(実はポインタ渡しと同じ)、返り値を説明する。 質問にて、先週説明の静的変数の初期値について聞かれる。 大域変数=静的 […]
タスクかんばん大流行?
特別研究の中間発表を聴きに入っていたら、隣の卒研室でも「タスクかんばん」を実践していた…
オーダ記法と処理時間の見積り&再帰関数
先週の単純検索や最大選択法の処理時間の発展として、2分探索法の処理時間が、 IMG n /cgi-bin/mimetex.cgi?T(N)={T_a}+\log{N}\times{T_b} を示し、これらの処理速度の見積 […]
2008年4月20日 (第56回)
にしにしの部屋沖縄分室 奥田先生、しょうこさん、かおりさん(沖縄高専5年生) 数学の部屋 第23回 坪川先生、長水先生math080420.mp3 ゲスト 新1年生 和田さん
イベント協力
歯磨きロボコンのプレイベント兼車体の実験として、 某企業の運動会イベントのゲームコーナーの運営に卒研室イベントとして、 協力を行う。
新入生オリエンテーション
新入生の高専の理解と親睦を目的とした新入生オリエンテーションを能登の研修センターにて…
50分授業と休み時間
以前は、90分授業4限が、大学単位との整合性のために、100分4限授業になり、 今年からは50分授業7〜8限になった。 自分が学生の時は、今と同じ50分授業だったので、古い昔のやり方に戻った感じ。 50分授業8限時代:2 […]
変数のスコープと寿命
変数の取扱いの理解ということで、変数の寿命とスコープを説明する。 大域変数を多用すると変数の混同をおこし、変な動きをする例を説明してから、 大域変数と局所変数の違いを説明し、スコープという概念を説明。 ブロック内変数のス […]