ホーム » 2007 (ページ 20)
年別アーカイブ: 2007
Samba 3.0 への移行?
新しいサーバを色々試しているが、Debian/etch のため新しい設定への移行も必要。 Samba も 2.2 系 から 3.0 系に変更なので、最初戸惑う。
でもやっぱり簡単
ネットの記事を見ると、3.0系への移行当初の記事が多く、iconv ライブラリをいれる等の 話しが記載されている。しかし、実際に試したら samba(3.0.14a-3sarge) であれば、 iconv も含まれているのか、設定も必要最小限であった。
当初、「smbpasswd ファイルがどこ?」と戸惑うが、 Debian では、"passdb backend = tdbsam" がデフォルトで、 tdb なるデータベースで一括管理となっていた。
# vi /etc/samba/smb.conf [global] unix charset = EUCJP-MS ; Unix側文字コード(utf8は使わない) dos charset = CP932 display charset = EUCJP-MS ; Swat用 3.0.2移行は unix charset と同じ : unix password sync = yes : domain logons = yes logon path = \\%N\%U\.winprofile logon drive = Z: logon home = \\%N%U [homes] : writable = yes create mask = 0750 directory mask = 0750 # /etc/init.d/samba restart # smbpasswd 自分のID New SMB password: ******** Retype new SMB password: ********
プログラマーの平均年収
アメリカにおけるゲームプログラマーの平均年収についての記事であるが、 プログラマー業種別の年収の比較も書いてある。
ベテラン開発者 ↑傾向(平均8万$からするとこの項目が引き上げている) 製造関係 $77,000? オーディオ関係 $70,000? グラフィックアーティスト $65,000→ ゲームデザイナ $60,000? 品質管理 $38,000↓ ---------------------------------- プログラマ平均 $80,000-
品質管理が異様に低いな…
学生さんが「かっこいい」と思いそうなクリエイティブ系では、『平均の年収が低い』ことに注目せよ。
2007年4月1日 (第1回)
- 卒業式の様子
- にしにしの部屋 小林さん(学生)
nishi070401kobayashi.mp3
- お気に入りの曲紹介
- 第1回 福野泰介のラジオプログラミング講座
プログラミングテクニック番外編
うーむ、参考になるなぁ〜♪
# うぞ…
緊急地震速報間に合わず
昨日は朝からの地震で驚いた。 自宅では、小さい揺れが長く続いた後、大きな揺れが来た。 最初の小さい揺れのP波が体感できて、S波まである程度の時間があったことから、 (P波とS波) このため素人判断でも「ある程度の距離の離れた所で、極めて大きな地震が来た」ことが わかった。 しかし最初の小さな揺れの段階で、「近くの大地震の P 波」なのか「遠くの大地震の S 波」なのかは、 素人には解る訳もない…
やっぱり遠くないと…
この P 波と S 波の差で地震を事前に知らせる、「緊急地震速報」のシステムであるが、 参照記事によると、震度6弱の所でかろうじて5秒前に予報であったらしいが、6強の場所では 間に合わなかったらしい。予測をしている訳でもないし、震源地は間に合わないのは、 今の技術ではしかたないであろう。 でも、5秒前に地震と言われても、機械の故障を頭の中で疑っているうちに揺れ出す… といった状況だろうし、まさに地震予知の難しさを物語っている。
ちょっとした被害
福井では被害も無かったけど、 私の場合、唯一ガッコのPC上のスピーカが床に落ちていた程度だろうか… また、地震直前に学生さんからの携帯への電話があったけど、昼過ぎまでなかなか電話がかけづらい状態で、連絡がとれずちょいと心配であった。
ちなみに、携帯電話会社は、通話規制をおこなっていたようだけど、 メールなどは一応問題が無かった様子。
ひとまず読んどけ…(新入社員お悩み相談所)
身だしなみ男性編で、「香水はつけるべき…」というあたりのネタは、 私にもついていけないけど、ポイントはおさえてあるし、 理由の説明も、「社会人ならあたりまえ」的な頭ごなしでもなく、 「女性のお茶汲みは…」といった説明でも、現実を踏まえた理由が書かれている。
セキュア・プログラミング講座
丁寧に書かれているセキュアプログラミングの説明。
優秀学生表彰
電子情報工学科では、北陸地区電気関係学会の優秀学生表彰にて、大野:映像メディア、末永:電子情報通信、前田:情報学会の三名となりました。おめでとうございます。
FORTRANの生みの親、J・バッカス氏死去
今更 FORTRAN との話しもあるが、 最古の高級言語とはいえ文法の変遷うけながら、 科学技術系計算ではいまだに現役言語。 でも、作者のお年もそーゆー時代なんだなぁ…
本物のプログラマ
前記事のリンクの中から、昔々の有名な文章の訳+再掲版があった。 といっても、この記事をみて「ゲラゲラと笑える奴」は、私よりも上の世代になってしまう。 今どきの学生さんが、『FORTRAN(66) の計算型 GOTO 文』なんて知っている訳が無いじゃん…
だけど、この文を見て『何これ!?』と思った人は、 めいっぱいググりながら昔々を知って欲しい。 そうすれば、なんて Wirth や Dijkstra が 「いい仕事」してくれたことに感謝できるようになる…
面接での NG 発言大賞
あたりまえだっちゅーの…