ホーム » 2007 (ページ 11)

年別アーカイブ: 2007

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

検索・リンク

2007年8月5日 (第19回)

  • 特集 オープンカレッジの様子(開会式、交流コーナー、インタビュー)
  • にしにしの部屋 佐藤さん(卒業生)
    nishi070805sato.mp3
  • エンディング 下條先生が作詞された歌

apache2+SSL で自己証明作成

apache2+SSL で自己証明作成

# mkdir /etc/apache2/ssl
# make-ssl-cert /usr/share/ssl-cert/ssleay.cnf /etc/apache2/ssl/apache.pem
これでいいはずなんだけどなぁ...動かない...

福井県IT革新検討会議参加

福井県のIT利用に向けた中小企業への支援などを議題とする会議らしい。 特にRFIDの活用に向けた内容を議論する。

RFIDの応用よりRFIDの繊維埋め込みといった技術の開発がいいかも… といった意見があった。 (例えば、「繊維の中にアンテナか…」むずいぞ…)

すのこたん

すのこたん

自宅の AV ラックの隙間につめて、排熱に使いたかったりして…
# イラスト入りはいらん…

i-SOBOT(タカラトミー2足歩行ロボット)

i-SOBOT(タカラトミー2足歩行ロボット)

うーむ、買いだなぁ…

2007年7月29日 (第18回)

  • 部活・同好会紹介 ホバークラフト同好会
  • 授業紹介コーナー 機械工学科3年 C言語応用 サッカー大会
  • 学生連合コーナー 合同学園祭のお知らせ
  • エンディング アコースティック同好会

夏休み工作教室(歯みがきロボコン)

11月10日に開催予定の歯みがきロボットコンテスト の実施にあたり、 参加者が増えるようにと、出前授業の一環として夏休み工作教室を 開催しました。

2007-07-29-03.jpg 2007-07-29-05.jpg

救急救命法講習会

運動系部活の学生さんと教員対象の救急救命法の講習会がありました。 人工呼吸法やAEDの使い方などを赤十字の方を講師にダミーを使いながらの実際的な講習でした。

2007-07-24-00.jpg

2007年7月22日 (第17回)

  • 授業紹介コーナー 機械工学科4年 知能機械演習 ライントレース大会
  • にしにしの部屋 市波さん、長谷川さん、山内さん(学生)
    nishi070722ichinami.mp3
  • エンディング 下條先生が作詞された歌

yahoo からの SPAM

学校の SPAM フィルタの更新から迷惑メールもずいぶん減っていたけど、 やっぱり増えてきた。blacklist ですぐに削除すべく一覧を作る。

$ cd Maildir/.Spam/cur
$ grep From * | awk '{print $3}' | sort -r | uniq -c | sort -r > ~/blacklist
$ lv ~/blacklist
22
22
22
18
18
15
15
14
13
13
13
12
12
11
11
11
10
10

うーむ、yahoo からの From 偽装の SPAM ばっかり。blacklist 削除できんじゃん… そろそろ yahoo からのメールは、全削除にしようかな….

From yahoo の SPAM 削除

ひとまず、SPAMチェッカの判定が高い From: @yahoo.co.jp をゴミ箱直行!
ということで、
判定で受け付けない場合があります。 から送らないでください。

≪ $HOME/.qmail ≫
| preline /usr/bin/procmail
≪ $HOME/.procmailrc ≫
# ガッコのSPAMフィルタは、判定結果の情報を X-NAI-SpamLevel: タグに
# 「*」の数で知らせてくれる。(SPAM判定結果8以上を削除)
:0
* ^From:.*@yahoo.co.jp
* ^X-NAI-Spam-Level: \*\*\*\*\*\*\*\*
/dev/null
# chmod 600 ~/.qmail ~/.procmailrc

PDF SPAM

From yahoo の自動削除で、日本語の「えろSPAM」はほとんど消えた。 でも、くぐりぬけてくる SPAM は残ってる。 最近海外からの SPAM の主流は、「PDF ファイル添付」が中心みたい。

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー