ホーム » 2006 (ページ 22)

年別アーカイブ: 2006

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

リンク集

検索・リンク

電子メールとWWWとセキュリティ

WWW の仕組みと電子メールの仕組みを、 URLからコンピュータ名を抜きだし、DNS に問い合わせIPアドレスを求めて、 スキームからプロトコルとポート番号を決めて、サーバに問い合わせ…. といった流れを説明 […]

Continue Reading →

実務者説明会

昨日、緊急連絡システムの実務者向けの説明会として、 武生東小学校にて説明を行う。 長男がこの4月より小学校(味真野小だけど)だし、 小学校のパソコンルームを見学したいとの思いもあり、 上嶋先生に同行する。 端末が Win […]

Continue Reading →

求人一覧(学外閲覧不可)

求人一覧(学外閲覧不可) 学内向けの求人一覧のページで、肝心の企業名が文字化けで見えないトラブルを対処。 参照元にしている Excel ファイルで、機種依存文字『(株)』が 大量に使われているため、CGI で文字コード置 […]

Continue Reading →

緊急連絡システムをオープンソースで公開

緊急連絡システムをオープンソースで公開 以前より地域貢献ネタとして作成していた、 緊急連絡システムのプログラムをオープンソースとして公開する。 公開にあたり、プログラム中の設定ファイル内に書き込まれていた、 ホスト名を、 […]

Continue Reading →

参照カウンタ法とガベージコレクタ

共有のあるリスト構造の例で参照カウンタ法を説明する。 参照カウンタの別の応用事例として unix でのファイルシステムを紹介。 循環リストで参照カウンタ法が使えない事をあげ、 別の対応法としてのガベージコレクタを説明する […]

Continue Reading →

GrWinを使ったグラフィックス

GrWin を使って、グラフィックスの演習。 一般的なコンピュータ画面の左上原点の座標系で資料を作成。 XYグラフや媒介変数系の関数グラフの課題に取り組んでもらう。

Continue Reading →

サブネット

TCP/IPの話しの続きとして、サブネットマスクによるネットワーク分割 とルータでの中継の話しや、実際のネットワーク構成図を交えた説明を 行う。この際にプライベートアドレスやグローバルアドレスも解説。 ネットワークサービ […]

Continue Reading →

Mail::Internet モジュールの使い方

メールデータの処理をしたいけど、モジュールで簡単に扱うために… 動作確認のためのサンプルプログラム。 以前は、正規表現やら状態遷移やら考えながら、 えっちら・おっちらと処理してたけど、モジュール使うと簡単ね。 […]

Continue Reading →

東小学校で説明

説明のために真面目に背広を着ていたら、 会う先生にことごとく『どうしたの、いつもにない真面目な恰好!?』と、 英M先生・数S先生・情S先生と、3連発を食らう…

Continue Reading →

あけましておめでとうございます。

新年を迎え『昨年中に済ましておけよ!』と言われそうな、教員室の掃除を行う。 プログラム応用のテキスト作りも準備しないと….

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報