ホーム » 2006 (ページ 19)
年別アーカイブ: 2006
足を使うユーザインタフェース
足を使うユーザインタフェース 音ゲー DDR(ダンスダンスレボリューション) のパッドを使い、足の操作を メールなどのユーザインタフェースとして使うことが、Microsoft のプロジェクト で動いているとな。 障碍を持 […]
Java携帯を狙うトロイの木馬
Java携帯を狙うトロイの木馬 ついに出始めたか…
情報構造論アンケート(73.3ポイント)
学生さんへのテストを返却・解説後に行ったアンケート。 ポイントとしては、前回より微増かな。 試験や関心・興味や理解のマイナス回答が減っている様子。
SPF Classic
SPF Classic 迷惑メール対策として Outbound Port 25 Blocking と SPF という記事を見つける。 広めない対策として、学内ではルータで 25 ポート遮断を実施している。 次には、出した […]
プログラム応用アンケート(76.7ポイント)
前日、採点返却が済んでいたけど、エビデンスコピーのために回収したあと、 アンケートを行った。 ポイントは、前回が辛口の担任クラス学生で(68.1ポイント)であったが、 今回は 76.7 ポイントと、評価が上がっている。 […]
テラNAS 返品するぞ!
買った当初からトラブル続きだった、BUFFALO の TeraStation 。 今日も、やはりネットワーク接続ができなくなったので、PCと一緒に再起動。 でも、それを最後に『Kernel が読み込めません… […]
テラNAS :電気は安定したものを…
研究費にて Buffalo の「NAS 型ディスクTeraStation」を購入。 ただ、安定したディスク容量を狙って買ったのに、 "WDT Error" なんて、如何にも内部ハードウェアエラー の典 […]
アンケート結果(81.9)
例年の学生さんによるアンケート結果。前回と比較してポイントは低下したが、 80 を越える値であり、ひとまず満足。教官の熱心さで 100% の評価はよかった。 # 黒板が…と書かれたけど、広い空いた教室の最後尾 […]
TeraStation rsync できない。
RAID5 の安心さを求めて導入した、BUFFALO の TeraStation TS-TGL/R5 を導入した。 当然、Linux 環境からも使えるようにと、 smbfs を使い Linux 環境からも mount す […]
プログラミングコンテスト(第17回)
早々に次年度の第17回プログラミングコンテストについて、テーマが届く。 課題部門は、『子供心とコンピュータ』だそうな。 例えば、子供向け知育教材、ゲーム、育児支援システム…とな。 # 「バカ親」経験を活かそう […]