ホーム » 2006 (ページ 12)

年別アーカイブ: 2006

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

リンク集

検索・リンク

電子工作キット製作コンテストだってさ

電子工作キット製作コンテストだってさ ワンチップマイコンを使った面白い作品が受賞しているけど、 一般者向け教材部門の 「市販のオーブントースターを使った表面実装リフロー装置」 うーん、普通の家庭でリフロー半田ができるのか […]

Continue Reading →

仮想関数の課題作成

提示しているグラフィックスを用いた仮想関数理解の課題に引続き取り組んでもらう。

Continue Reading →

リストの生成とリスト操作

リストデータ構造の宣言と、malloc によるベタなリスト生成。 補助関数 struct List* cons( int , struct List* ) による、リスト生成。 リストの走査処理、sum , count […]

Continue Reading →

ポインタと配列

(休み前あと3回,期末前あと5回) ポインタの扱いと配列について説明。 void swap( int* , int* ) の説明や、ポインタと配列が混ざった表現の説明を行う。 今後の予定 4(2) ポインタスキャン、ファ […]

Continue Reading →

多重送信対策

私の作った緊急連絡システムの問題点として、 送信画面で、画面遷移に時間がかかると、「反応が遅い」と思い、 送信ボタンを連打する人がいるみたい。 おかげで、多重送信が発生していた。 今までは、画面遷移が速く行われるように、 […]

Continue Reading →

質問対応でアタフタ…

創造工学演習での課題作りが本格化しはじめる。 小型組み込み環境の Linux の質問やら、 Perl の変数の説明、 PHP で HTML,URL の説明、 H8/3664 で A/D 変換割り込みの話し…. […]

Continue Reading →

MS-Word でツールバーが表示されない

実験で使う学生用端末で、 特定アカウントで Word のツールバーが何も表示されない状態になってしまった。 「ツールバー/メニューバーが表示されない」 を参考に、ユーザ設定情報を読まずにワードを起動すればいいらしい。 と […]

Continue Reading →

テスト返し

平均 71 点であったが、テストの返却・解説のあと、次のテーマの説明を行う。 リスト構造 リスト構造の話しの前に、配列データの中間挿入が O(N) で効率が悪い点を 説明し、次のデータによるデータのリスト参照のイメージを […]

Continue Reading →

グラフィックスの仮想関数のテーマ

グラフィックスを使った仮想関数のテーマ課題に取り組んでもらう。 今年度は機械OBの人が多いので、ヒントとして色情報を扱うクラスの 例をいくつか示し、利点欠点を解説する。 残りの時間で、実際に課題を入力し、機能追加などの作 […]

Continue Reading →

テスト返し

平均 78 点の良い結果で満足であるが、テストを返す。

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報