ホーム » 2005 (ページ 17)
年別アーカイブ: 2005
体育祭竹搬入
体育祭のデコレにて、竹を構造材として利用するみたいなので、 家の竹を父に切り出して、学校に持ってきてもらう。 同伴した充輝と愛友佳は、女子学生の「かわぃぃ」の声に、御満悦であった。
テーマ案決め
昨年度のテーマ案の提出では、具体性がなかったり書式が統一されておらず、 評価が困難であったので、今年度は、テーマ名、共同作成予定者、概要、実現方法 の欄を設けた A4 1枚用紙に記載とする。 提出の必要性を明示するために […]
5/2 遠足、金津トリムパーク
先日のホームルームにて決まった遠足の行き先の、健康の森は月曜が定休日であることが、 判明。せっかく調べていたのがムダになる。 クラスにて、もう一度調整してもらったら、金津トリムパークに決まる。 金津トリムパーク日程 武生 […]
Web アプリケーションとセキュリティ
5年の新規に作成した実験テーマの Web アプリケーションとセキュリティ にて、最初の実験を行う。 最初の実験だし、多少実験参加学生さんには、モルモット状態になってもらう。 .htaccess ファイルの雛型の準備不足や […]
構造体によるオブジェクト指向
他学科OBの受講生を考慮し、構造体の説明を行う。 この説明の中で、オブジェクト指向の用語を多数取入れる。 これにより、電子情報OBの学生にはオブジェクト指向の入口を理解してもらう。 C言語で、オブジェクト指向もどきのプロ […]
恒例の学科紹介
恒例の新入生歓迎会でした。 例年の学生による教員紹介は時間の都合により自己紹介に留まりました。 トリを飾るは例年の堀井さん。
ガイダンス+制御構文
今年度のシラバスの説明の後、C言語の復習として、制御構文の説明。 while,for,do-while,if,switch までを確認。 switchの例で、case ラベルの定数のみと、 switch式に実数を使うと丸 […]
システム設計演習の方針説明
システム設計の演習の半期予定を大雑把に説明し、 テーマ案を考えやすいように、こちらで考えているテーマ案を紹介。 学生への配布資料を示す。 最後の30分程は、各自グループ決めやテーマ案を考えるための討論時間とする。
Symantec Anti Virus 9.x のインストールに失敗する。
学校にて導入している、Norton AntiVirus Corporate Edition 7.6 が、ライセンス切れ となり、同社 Symantec Anti Virus Corporate Edition 9.0 に […]
対外向け DNS のトラブル
センターより『学外からメールが届かない』というトラブル報告が届く。 自宅より調べると、対外向けの DNS が動いていないことが判明。 DNS 関連のソフト・ハードの再起動を試みるが効果無し。 しかたがないので、対外 DN […]