ホーム » 2005 (ページ 13)

年別アーカイブ: 2005

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

リンク集

検索・リンク

ビット演算子・論理演算子等

授業の中で詳しく説明の時間をとれなかった、 ビット演算子(&,|,^,~)と論理演算子(&&,||,!)について説明を行う。 また、演習にて作成していた処理の組み込み関数等として、 isalpha […]

Continue Reading →

HUMAの制御

HUMAの制御 子供の玩具として購入した安価な人型ロボット HUMA だが、体験入学のデモや公開授業等のデモ用に、コンピュータ制御を試みる。 制御といっても、赤外線リモコン波形を、H8 コンピュータで生成させるだけ。 赤 […]

Continue Reading →

試験結果の配布と解説

試験結果の配布と解説を行う。 70点未満者を対象に追試を実施予定。

Continue Reading →

UML の導入

UML の導入 オブジェクト指向の真髄?の UML の話し。 図の概念を説明するために、リンク先の資料の「UMLダイアグラム」の資料を元に 説明を行う。 といっても、元々少ない受講者数で欠席者が多かったので、 図の概念・ […]

Continue Reading →

追試の実施

前期中間の 70 点未満者を対象とした追試を実施する。 100点満点の 70% を試験成績として評価する。 # うーん、70%評価では、追試効果のある学生が少ない…. しかし成績不良者は、やはり処理追跡が正し […]

Continue Reading →

テスト返却

テストの返却と解説を行う。点数分布からすると、 成績上位者も多いし、講義方針は継続としたいが、 苦手な人の対策は、夏休み補講かな…

Continue Reading →

相変わらず、忙しい。

相変わらず、プロコン準備は忙しい。しかし講義時間中を むだに遊ぶ学生は少ない。 一方で、基礎的実験の方針を決めるといった、 最初の一歩の対応に慣れていないんだな… 画像処理がからむチームに、 昨年の競技部門の […]

Continue Reading →

必要最低限のマナー

クラス連絡のため廊下を歩いていると、 どこかの学生がパンの袋をそのまま廊下に捨てている。 あまりのマナーの悪さに注意すると、 ゴミを拾ったり、注意を聞くまでもなく、スタコラとすぐに消えやがった。 うちの充輝君でもしねーぞ […]

Continue Reading →

テスト採点完了

最近は模範回答を作って、採点基準を決めてから、点数をつけるため、 以前に比べると採点速度が速くなった。そーゆー問題にしている所もあるが…. ということで、点数を付けたが、極めて悪い点も3・4人いるけど、 劣悪 […]

Continue Reading →

試験採点中

出題としては簡単にしたつもりだけど、予想通り『?』学生の回答には、頭が痛い。 昨年までは、選択出題で余計に回答してある出題は 1/3 で加点という方法を とっていた。しかし成績不良者の場合、あまり効果が無く、成績優秀者へ […]

Continue Reading →

システム

最新の投稿(電子情報)

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報