ホーム » 2004 (ページ 13)
年別アーカイブ: 2004
ファイルとコマンドプロンプト
絶対PATH,相対PATHの理解と、木構造ファイルの理解のために、 Windowsコマンドプロンプト環境を用いて、dir,echo,type,mkdir,rmdirの説明。 最後に、指定したtree構造と同じディレクトリ […]
リスト構造によるFIFO
リスト構造によるStackの続きの話しとして、リスト構造にてFIFOを作るプログラム の解説。 リストでqueue 最初に、配列を使ったFIFOのプログラムを示し、 (1)プログラムにリング操作となる処理の追加、 (2) […]
名言だ!
なにげなく見ていた ページ に記載されていた文章で、だれかの名言らしいけど、記録。 プログラムはあなたが思ったようには動かないが、あなたが書いたようには動く あったりまえだよね。
プロコン予選の通過
プログラムコンテストの予選結果の発表があった。 予選を通過したのは、以下の4チーム 2次元コードと携帯電話による観光案内(課題) 空撮システム(自由) 彫り彫りHoliday(自由) 夢のカケラ(競技) 「予選通過おめで […]
グラフィックの課題の続きと多重継承
先週の課題の続きとして、仮想関数を用いた図形クラスにおいて、色のある図形をど う扱うかを プログラム例を見せながら説明。この説明中で、多重継承の概念を説明する。 図形クラス→(継承)→四角のクラス→(継承)→色つき四角の […]
ガッコのサーバの設定
図書館の書籍検索サーバ が、学外から読めるように設定追加の依頼。 対外接続サーバで、DNSの登録と,apacheで virtual host の設定を追加。 いつもながら、zoneファイルの Serial 番号を増やす作 […]
ファイルの導入部(絶対PATH,相対PATH)
ファイルの概念の説明の前に、絶対/相対 PATH の説明を行う。 参考: 配付資料 来週は演習室にて、DOS 窓のコマンドラインを使いながら、 指定するディレクトリ構造を作り、その結果をレポートとする予定。
画像処理
卒業研究でのリアルタイム画像処理の実例を知ってもらうために、 一昨年度のデジQ制御の画像処理システムを卒研生に触ってもらう。 今までの予備知識もあったので、2値化・ネガ・特定色の変更、 といったプログラムを書いて遊んでい […]
リストの生成
簡単にリストの利点・欠点や考え方のおさらいをやったあと、 リストデータを生成するプログラムの実例 struct List* cons( int x , struct List*p ) { struct List* n ; […]
サーバ再起動
カーネルの更新と共に、CPU温度監視などの lm-sensor 等が、 コンパイル済みパッケージで動かせるのが確認できたので、 インストール&再起動。 家のマシンと違って、ARAID99あたりも入っているし、 極めて安定 […]