ホーム » 出前授業
「出前授業」カテゴリーアーカイブ
付属中学の生徒さんが IoT の調査
福井の付属中学校の生徒さんが、授業の一環での IoT 調査ということで訪問を受けました。農業に IoT を…やりたいとのこと。今日は技術の概要を説明したけど、実際に作るのなら福井市だったら、IchigoBase に行くとプログラミングとか教えてくれるよ~と紹介させていただきました。
セキュリティワークショップin鯖江
セキュリティワークショップ
新しく作ったCTF問題(簡単)
壊れかけたHDDから取り出したファイルを復元
知り合いのパソコンが壊れかかっていたようで、chkdsk.exe が動き出し、File0000.chk, File0001.chk といったファイルが作られた。そのファイルの1つが zip 圧縮で送られてきた。そのファイルの中から CTF のフラグ FLAG{xxxxx} といった情報を見つけてください。
この川の名前がフラグ
この写真に写っている川の名前を答えてください。ただし、流域全体で呼ばれている名前ではなく、この地区で呼ばれている名前が答えです。
この問題、File0000.chk をメールで送ったりすると、最近のメーラやブラウザは頭がいいので、答えがすぐに見えたりするので、zip 圧縮の設定にしたり、担当者の方に川のファイルを Facebook メッセンジャーで送ったら、Exif 情報が消されたりと、色々とデータのやり取りで手間取りました。
第3回歯みがきロボットコンテスト(電子情報後援)
福井県歯科医師会主催の福井高専後援にて開催されている、 第3回歯みがきロボットコンテストが『いい歯の日』の11/8(シード権大会は11/7)に開催されました。 電子情報工学科では、選手としての参加の他、試合審判などの運営で協力させて頂きました。
電子情報から参加した2台の車体は、前日のシード権獲得のプレ大会の自律部門にて2位では ありましたが、11/8の大会では残念ながら、負けてしまいました。 決勝試合の動画風景は、こちらにて掲載しております。