福井県歯科医師会主催の、歯みがきロボットコンテスト第3回大会が、開催されました。 高専からも2台が参加しましたが、昨日のシード権取得の大会では準優勝ながらも、 今日の試合では、残念ながら負けてしまいました。
今年のルールでは、車体ルールでの制限が緩やかだったので、面白い車体があつまり、 盛り上がって楽しい試合でした。
福井県歯科医師会主催の、歯みがきロボットコンテスト第3回大会が、開催されました。 高専からも2台が参加しましたが、昨日のシード権取得の大会では準優勝ながらも、 今日の試合では、残念ながら負けてしまいました。
今年のルールでは、車体ルールでの制限が緩やかだったので、面白い車体があつまり、 盛り上がって楽しい試合でした。
このページは、T-Saitohが2009年11月 8日 16:54に書いたブログ記事です。
ひとつ前のブログ記事は「Emacs+trampの再発見でWindows環境にMeadowを...」です。
次のブログ記事は「割り込みとOSの関係」です。
二日間・お疲れさまでした!
今日の大会,1回戦で貴校のオムニホイール機に当たってしまった事が,非常に悔まれます(笑)。
我々の機はなぜか,会場に入ったらモーターのパワーが5%ほど落ちてしまいました。コース最初のクランクはライントレースせず時間で走行制御してるので,そこでコースが狂いアウトでした。さらに,大仏前では微速の精密ライントレースするところ,それも動かずがっかりです。
つくづくロボコン,難しいものですね。
来年もまた親子力を合わせ,お金をかけず,ローテク満載の知恵と工夫を凝らし参加の予定です。
今回はありがとうございました。