データベース工学の準備

今までは福井大学の先生に非常勤をたのんで開催していた、 データベース工学の授業が、今年度より自分の担当となった。

ただ、データベースといっても、 Webアプリケーションを作る中で使う程度ではあったが、 昨年度の教科書を参考に教えられる様に勉強中。

ただしデータベースといっても、 SQLを実体験しないと理解が進まない。 かといって、情報処理センターでデータベースエンジンが 使える訳でもなく、学科サーバを使うこととした。 SQLのコマンドラインインタフェースを端末ソフトで使ったり、 PHPでSQLコマンドを実行させるのも大変。

そこでWebインタフェースで、 ユーザが入力したSQLを実行&表示するPHPプログラムを 作ることにした。 他のデータベースに悪影響を与えない&簡単に作れるということで SQLiteを使い、悪意がある利用者を排除するためにLDAP認証とした。 ちょうど、f-leccs.jp 用のLDAPサーバが使えるので、 助かった。

登録しておいた、SQLをメニューで選んでバッチ処理&入力されたSQLを 実行&結果表示するだけのPHPスクリプトだけど、 SQLを体験するだけなら、ひとまずこれで十分だろう。

SSLアクセスするときだけ、UID情報が取れずに変な動きをしていた。 SSL用のhttpd.confのなかで、AllowOverride あたりでAuthConfigなどが通らなかったのが原因。
 

2015年12月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

アーカイブ

Google

このブログ記事について

このページは、T-Saitohが2009年9月16日 23:35に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「福井高専学内Moodleの利用講習会」です。

次のブログ記事は「バドミントン部合宿中」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。